スター・プラス株式会社

スター・プラス株式会社は、玄米に6000気圧の超高水圧をかけた
商品で、
人々の健康と心の豊かさのお手伝いをしていく会社です。

玄米・超高水圧玄米について

玄米とは…籾穀をとったものであり、糠をとらずロウ層のある状態のもの。
ロウ層を削ったり、糠を削ったものは分づき米を言い、玄米と比較して
栄養価が破棄されたものです。
超高水圧加工玄米は、加圧加工事に6000気圧の水圧をかけます。玄米は
複数の層で構成をされ、各層を乗りのような成分で繋いでいます。その層
が玄米内部への水の浸漬を妨げています。証高水圧加工することで芯まで
水が通るため吸水性が高くなります。
また、1㎠当たり6トンの水圧がかかるため、加工処理後、タンパク質、
でんぷんは78%糊化します(炊けた状態)。そのため、白米とまぜても炊
きむらができず、炊飯器の白米コースで炊けます。
玄米には食物繊維、ビタミン、ミネラルに加えアミノ酸や油脂などが、人の
健康に有用な理想的な配合で含まれてる「完全栄養食」とも言われています。
禁煙の研究でフェルラ酸、γオリザノール、GABAなどの機能性物質が含まれ
ていることから、抗酸化機能が高いことも分かり、便秘を防ぎ、腸内環境を
よくすることで免疫機能を高め、肥満解消、血圧降下、糖尿病予防、腎機能
保全、認知症予防などの効果も報告されています。
超高水圧加工をすることで
①玄米の表面に規制をする芽胞菌、一般性菌が死活します。無農薬化。
②芯まで水が通ってるため吸水性が高い、無洗玄米を実現。
③78%糊化しているので、加工時間短縮につながり、食べやすく消化しやすい。
④炊飯倍率が高い。(白米2.4倍に対し、超高水圧玄米2.75倍)
⑤発芽阻害因子(アブシジン酸)が死活しているので長時間ミスの浸漬しなくても
 体調を崩さない。


商品について
business

Super Brown Rice by Tokyo Grain Lab.
玄米には、健康を保つために必要とされるビタミンやミネラル、食物繊維に加え、
アミノ酸や油脂などが人の健康に理想的な状態で含まれているといわれます。
ただ、玄米は調理が面倒、においや食感が苦手という方もおいでになられます。
私どもの「スーパーブラウンライス」は、特殊な技術で6000気圧を玄米にかける
ことで、白米と同じように炊け、においも味も気にならず、残留農薬もなくなり、
安全でおいしく食べられるようにしたものです。
さらに、超高水圧をかけることで、遊離フェルラ酸、γオリザノール、ギャバなど
認知症予防、抗酸化をうながす機能性物質が格段に増えることも知られています。

Super Brown Rice Powder by Tokyo Grain Lab.
最近、米粉パンや米粉ケーキなど、米粉が小麦粉とは違ったふくらもちもち感が
人気を集めています。米粉はグルテンフリーでアレルギーの方に大人気です。
超高水圧玄米で米粉<スーパーブラウンライスパウダーパウダー>を作ると、玄米
そのものの栄養価がそのまま残り、さらに抗酸化物質のフェルラ酸、フィチン酸、
ギャバなどの機能性物質も増えます。
<スーパーブラウンライスパウダー>は焙煎をしていないので、加工特性が向上して
います。米粉同様、余分な油をすいませんし、吸水率が高いため調理時間が短縮され、
粘性があるので小麦粉の代替として使えますから、パンやケーキはもとより、酢飯や
カレーライスや焼き飯、リゾットにも適しています。
関連会社では、大阪府吹田市で、玄米パンの製造販売「玄米赤飯井上家」の経営を
しています。また吹田市のふるさと納税の返礼品として玄米パンが選ばれました。
スーパー玄米 
現在販売中の、超高水圧玄米はこれ、10年前から発売をしている「スーパー玄米」
です。埼玉県を中心として展開をしている、スーパーマーケット「ヤオコー」様の
お惣菜コーナーで、玄米おにぎり、玄米お弁当の具材として使われています。
また、大阪府の学校給食として提供されており、教育委員会や栄養士さんからも
健康に良い食材として認知をされています。
また、超加圧玄米粉を使用して、パンの研究も進められており、ホテルの朝食の
玄米パンとしてビュッフェに使用されていたこともあります。

販売価格は、1㎏パック 1500円+宅急便送料
注文は、下記問い合わせ窓口までメールにて発注ください。

*この商品の販売は2025年8月末日まで、その後は新商品の<Super Brown Rice>に
 切り替わる予定です。


製造工場について

和歌山工場について
<スーパーブラウンライス>の製造拠点は、和歌山県の高野山のふもとにあり
ます。
6000気圧の超高水圧をかけられる機械は、和歌山に2台あり、日産最大7トンの
生産が可能です。島根県にも現在修理のため製造を中止している工場があり、
そこを動かすと日産17トンの規模となります。
製造の決め手は、6000気圧の水圧をかける特許技術。水圧は6000気圧以上
かけないと、玄米のたんぱく質やでんぷんの変性は起こりません。この圧力を
かけることにより、吸水性が高まり、菌が死滅し、残留農薬が溶け出し、糊化
することにより白米と同じようにたけるようになります。
超高水圧のメカニズムについて
世界初、6000気圧での加工処理ですが、水鉄砲の中に水と玄米を入れて、
出口を塞いだ状態で圧力をかけていくように、
水で満たした容器に玄米を入れ、6000気圧(1㎠あたり6トンの荷重)を
かけると圧力の変成作用によって水に浸された玄米のたんぱく質やでんぷん
などが変性します。
最初の加圧で玄米の芯まで水が通った後、加圧容器内のガスを完全に抜きます。
容器内は水と物質のみとなり、6000気圧まで加圧しても、水が媒介して
360度均等に圧力がかかるために玄米がつぶれることはありません。
6000気圧は、水深1万メートルで1000気圧、世界で最も深いマリアナ海溝が
水深1,1万メートルなので、その8倍もの水圧をかけています。富士山だと
15個分、軽自動車だと6台分の圧力がかかっています。

よくある質問について、他社製品との比較

発芽玄米、ロウカット玄米との違いは?
左の表でわかるように
「発芽玄米」は、温水に長時間浸漬させることで玄米を発芽させ、発芽御乾燥
させたもの。発芽によりギャバが増加するが、糠層にある栄養素が発芽時に
使用されるため、ビタミン・ミネラルは減少します。
また穀物集が強くなります。特に炊飯時の穀物集は気密性の高い現代家屋では
匂いが室内にこもり敬遠される傾向がある。
「ロウカット玄米」は、糠の表面にある糠と外皮をつなぐ糊の役割をするロウ層
を削り、吸水性を高めたもの。ロウ層には多くの栄養とうまみ成分を有するが、
白米と混ぜて炊いた時の炊きむらの軽減を目的にしているため廃棄をされている。
発芽阻害因子は失活していないので長時間の水への浸漬は必要。

会社情報と問い合わせ先について
問い合わせ時間9:00から17:00まで

本社
〒158‐0086 東京都世田谷区尾山台3‐9‐12‐501
代表者 代表取締役社長 梅本高士
連絡先
EMAIL:t.umemoto7067@gmail.com    Mobile:090-9834-7355
関係会社
株式会社プラス 超高水圧玄米の加工製造、玄米赤飯「井上家」
        〒564‐0062 大阪府吹田市垂水町1丁目13‐17  電話/ファックス 06-7181-0169
工場
株式会社プラス 和歌山工場 〒649-7207 和歌山県橋本市高野口町大野397 電話0736‐43‐2613
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
社長のブログ「ノックフォワード」
じじいアントレプレナーの走り書き→